春の南会津のオススメ「駒止湿原」「檜枝岐歌舞伎」
◆駒止湿原(こまどしつげん)
昭和村と南会津町の旧:田島町、旧:南郷村の境界付近に位置し、ブナ林に囲まれた標高1100m、面積約150haの湿原で国の天然記念物に指定されている。大小十以上の湿原があるが、大谷地、白樺谷地、水無谷地の三湿原が代表的。水生植物が堆積して出来た泥炭層は国内でも有数の古さを誇る。初夏はミズバショウやワタスゲ、タテヤマリンドウを初めとする多くの花々、秋はブナの黄葉がすばらしい。
▼詳細URL
http://www.asahi-net.or.jp/~qy5s-sozk/komado/komado.htm
◆檜枝岐歌舞伎(ひのえまたかぶき)
檜枝岐歌舞伎は江戸の時代より親から子、子から孫へと伝承されて連綿と続き、春と秋の祭りに奉納歌舞伎として檜枝岐の村人を楽しませてきました。現在残っている資料の中に260年前に購入された浄瑠璃本が残っていることから、260年以上の歴史を持っていると言われています。上演される舞台は鎮守神の境内に有り、国の重要有形民俗文化財に指定されております。観客席は露天で、神社への坂がそのまま自然の観覧席になっており、夕方より上演されます。
夕闇が深まる中での鑑賞は、その昔上演された雰囲気を十分に伝えてくれます。 役者の方々は全て村の住民で、自分の仕事を持っておられる中、寸暇を割いて練習されております。その演技については素人離れしたものがあると評価を戴いております。 上演は年3回。
▼開催日
5月12日(無料)、8月18日(無料)、9月第1土曜日(有料・要予約)※村内宿泊者は無料
▼詳細URL
http://www.oze-info.jp/kabuki/
◆会津レンタカー営業所から「駒止湿原」まで車で約59分(17.2km)程度
大きな地図で見る
◆会津レンタカー営業所から「檜枝岐歌舞伎」まで車で約1時間35分(54.3km)程度
大きな地図で見る