夏の南会津 会津田島祇園祭と田代山・帝釈山

◆会津田島祇園祭
日本三大祇園祭の一つ。800余年の伝統を誇る古式豊かな夏祭りで、起源は田の神の祭りとされ、中世の領主長沼氏によって現在の形に整えられました。
国指定重要無形民俗文化財に指定された「お党屋制度」により受け継がれ、1年がかりで行われる神事です。

▼開催日
7月22日~24日

▼詳細URL
http://www.minamiaizu.org/gion/index.html

◆会津レンタカー営業所から「会津田島祇園祭」まで
田島地域での開催ですので、レンタカー営業所からすぐ近くです。

◆田代山・帝釈山
高1,926mの田代山は、山頂付近が約23haの高層湿原で高山植物の宝庫です。また、関東と東北を隔てる帝釈山脈に位置し、会津駒ケ岳など東北を代表する山々や日光連山など関東の山々が眺望できます。

田代山湿原から約2.5キロメートル(片道1時間)のところに主峰「帝釈山(2,060m)」があり、日本海と太平洋側の分水嶺となっています。

◆会津レンタカー営業所から「田代山・帝釈山」まで車で約2時間24分(53.7km)程度
※猿倉登山口までは、国道352号線より湯ノ花温泉を経て、田代スーパー林道を猿倉登山口(地図)まで入る。国道352号から14km。最大50台程度駐車可能。


大きな地図で見る