2017春の南会津のオススメ「山開き登山・トレッキング♪」
長い冬から開放された、清々しい生命力溢れる南会津の山々を一番のりで楽しもう!
南会津の山開き情報
5月7日 長卸山山開き
場所:南会津町舘岩・木賊温泉
長い冬を耐え忍んだ花たちがこの頃から咲き始めます。白い香水の原料にもなる「タムシバ」や「イワウチワ」「ツツジ」がちょうど見頃を迎えており、あたり一面に甘い香りが漂います。
5月21日 大嵐山・湯ノ倉山山開き
場所:湯ノ花温泉
滝沢のせせらぎを聞きながら登ります。やがて尾根に達するとアズマシャクナゲや、小さなイワウチワを見ることができます。左手には遠くに那須連邦。近くにはたかつえスキー場、たかつえCCを一望できます。そして右手には、まだ雪に覆われた「会津駒ケ岳」「燧ケ岳」を眺めながら山頂を目指します。
5月27日 尾白山山開き
場所:尾白山登山口
美しいブナの森林が広がる山 会津百名山の山開きを開催します!
6月11日 尾瀬国立公園田代山山開き
場所:田代山猿倉登山口
関東地方と東北地方を隔てる帝釈山脈の中央に位置し、世界的にも稀な台形状の山頂湿原を有する自然の宝庫です。会津駒ケ岳、燧ケ岳、日光連山を望める雄大な眺めも魅力の1つです。
午前8時から安全祈願祭を行い、シーズン中の山の安全を祈ります。安全祈願祭終了後に登山開始となります。山頂までは90分~120分ほどのルートになっており、途中にある小田代湿原でもヒメシャクナゲなどの高山植物を見ることができます。
6月18日 七ヶ岳山開き
場所:南会津町舘岩・たかつえ木工センター
たかつえ登山口は前半はたかつえスキー場のゲレンデを登ります。振り返ると田代山をはじめとする山々や、小さな集落などを見下ろすことができます。
やがて七ヶ岳の手前、高倉山に達すると登山道らしい細い道となり「ドウダンツツジ」が群生しています。ちょうど山開きの頃(6月中旬)に見頃を迎えており、花のトンネルを抜け山頂を目指します。
お問い合わせ
南会津町観光物産協会舘岩支部
TEL 0241-64-5611
※写真・文章下記より引用
・南会津町役場・イベント情報
・南会津町観光物産協会