秋は尾瀬が燃えるとき

イワショウブ、サワギキョウ、ミズギク、ウメバチソウ・・・そして青紫色のエゾリンドウが咲くと花が季節に終わりを告げます。
 
10月上旬には尾瀬の山々が紅葉のピークを迎え、ブナの黄色、ナナカマドの赤、針葉樹の緑と、山は自然のパレットのように輝きます。

そんななか、足もとの草花たちは赤や紫色に熟した実を付け、明日へといのちをつなぐ最後の営みを行います。

マイカー規制情報
福島県桧枝岐村の御池~沼山峠口間において、福島県公安委員会による交通規制が行われ一般車は通行できません。
御池から沼山峠口までバスで20分程度です。
詳細はコチラ

会津高原尾瀬口駅への配車
1,575円にて会津高原尾瀬口駅への配車もしております。
尾瀬への入り口、どうぞご利用下さい。

会津レンタカー営業所から御池(ここからシャトルバス)まで車で約1時間50分(75km)程度

大きな地図で見る

オススメガイドページ
尾瀬保護財団
尾瀬へようこそ

夏の南会津 会津田島祇園祭と田代山・帝釈山

◆会津田島祇園祭
日本三大祇園祭の一つ。800余年の伝統を誇る古式豊かな夏祭りで、起源は田の神の祭りとされ、中世の領主長沼氏によって現在の形に整えられました。
国指定重要無形民俗文化財に指定された「お党屋制度」により受け継がれ、1年がかりで行われる神事です。

▼開催日
7月22日~24日

▼詳細URL
http://www.minamiaizu.org/gion/index.html

◆会津レンタカー営業所から「会津田島祇園祭」まで
田島地域での開催ですので、レンタカー営業所からすぐ近くです。

◆田代山・帝釈山
高1,926mの田代山は、山頂付近が約23haの高層湿原で高山植物の宝庫です。また、関東と東北を隔てる帝釈山脈に位置し、会津駒ケ岳など東北を代表する山々や日光連山など関東の山々が眺望できます。

田代山湿原から約2.5キロメートル(片道1時間)のところに主峰「帝釈山(2,060m)」があり、日本海と太平洋側の分水嶺となっています。

◆会津レンタカー営業所から「田代山・帝釈山」まで車で約2時間24分(53.7km)程度
※猿倉登山口までは、国道352号線より湯ノ花温泉を経て、田代スーパー林道を猿倉登山口(地図)まで入る。国道352号から14km。最大50台程度駐車可能。


大きな地図で見る

2015春の南会津のオススメ「湯野上温泉駅の桜」「桑取火カタクリ」

bn-spring2015_2

湯野上温泉駅の桜(ゆのかみおんせんえきのさくら)

日本で唯一の萱葺き屋根の駅舎「湯野上温泉駅」。
春は、ソメイヨシノなど約30本の桜が駅舎周辺に咲き誇ります。秋は、茅葺き屋根の駅舎脇にある足湯に入りながら小野岳など近隣の山々の紅葉を楽しめます。

▼見頃
見頃は4月下旬

▼お問い合わせ
下郷町観光協会 電話:0241-69-1144

▼詳細URL
http://www.tif.ne.jp/jp/spot/spot_disp.php?id=5737

桑取火カタクリ(くわとびかたくり)

遊歩道入口には昔ながらの製法で復元した水車「バッタリ」があり、訪れた人々を迎えてくれます。約2haに広がって群生するカタクリの中には、貴重な白いカタクリが見られることも。遊歩道も整備されていて散策しながら花を楽しむことができます。

▼見頃
見頃は4月中旬~5月中旬

▼詳細URL
http://hana-fukushima.jp/minamiaizu/179

会津レンタカー営業所から「湯野上温泉駅」まで車で約25分(18.4km)程度

大きな地図で見る

会津レンタカー営業所から「桑取火カタクリ」まで車で約42分(18.4km)程度

大きな地図で見る

2015春の南会津のオススメ「前沢曲家集落」「小塩の桜」

bn-spring2015

前沢曲家集落(まえざわまがりやしゅうらく)-日本のふるさとの風景がここにあります。-

前沢には
忘れていた 風景がある 忘れていた 人情がある 忘れていた 故郷がある
前沢を歩こう 風がそっとささやく
土のかおりが体を包み込む 安らぎのひととき
かやぶき屋根の民家が残る、国の重要伝統的建造物保存地区に指定されている前沢曲家集落。
奥会津の昔を今に伝える、「前沢曲家集落」は人と同じくらい大切にされてきた馬と一緒に暮らす便利な造りにできています。馬は、田畑を耕し、暖房用の燃料となる蒔き、住まいの建築用に切り出した材木を運ぶのに大活躍しました。特に、雪深い奥会津は2mも3mも積もった雪の中を馬車で物資を運搬したり、人間の何十倍もの仕事をしました。曲家は、この馬に食べさせる「餌」の倉庫も備わっており、家族も大家族が多く、一緒に「囲炉裏」を囲んで食事をしたり、夜なべをしたり、おばあちゃん、おじいちゃんお母さん、お父さんの教えを子供に伝える場でもあったそうです。

▼詳細URL
http://www.tateiwa-tic.jp/maezawa/index.htm

小塩の桜(こしおのさくら)
伊南に遅い春が訪れると野や山はいっせいに草花が咲き乱れます。
その中でも小塩地区にある老木の桜は樹齢約140年の老桜でありながら、毎年みごとな花を咲かせています。
小塩部落の高台「うえんで」に植えられている為、地元の方々からは「うえんでの桜」と呼ばれています。名前の由来については、「上ノ台(うえのだい)にある桜」からきているそうです。この桜は伊南地区でも一番早く咲いて、地域の人々に春の訪れを教えてくれます。現在古木の再生治療を実施している為、観賞される方々に御理解と御協力を呼びかけております。

▼見頃
見頃は4月下旬。

▼詳細URL
http://www.aizu-concierge.com/sakura/sakura16/

会津レンタカー営業所から「前沢曲家集落」まで車で約52分(37.8km)程度

大きな地図で見る

会津レンタカー営業所から「小塩の桜」まで車で約44分(30.1km)程度

大きな地図で見る

高清水自然公園・100万本のヒメサユリ群生地

高清水自然公園
※写真はまっぷる観光ガイド様より

◆高清水自然公園
国内最大級となる、100万本のヒメサユリ群生地。

[入園時間] 8:00~16:00 ※6月中旬から7月上旬のひめさゆりの開花期間のみ開園
[入場料]  1人300円
[駐車場]  駐車台数:100台

高清水自然公園は、南会津町の南郷地域にある多目的自然体験施設で、林野庁の「水源の森百選」にも認定されています。
公園施設の中でも象徴的なのが、貴重な山野草であるヒメサユリの群生地。7haの広さに約100万本のヒメサユリが自生しています。自生地域は福島、新潟、宮城、山形各県の深山に限られ、中でも高清水群生地は国内最大級の規模とされています。
ヒメサユリは淡いピンク色の花と優しい香りが特徴。その可憐な姿を愛でようと、開花時期となる6月には県内外からの来園者でにぎわいます。開花時期は前後することもあるので、来園前にお問い合わせください。

▼その他参考サイト
南郷ひめさゆりガイド
福島の旅 ひめさゆり群生地[高清水自然公園内]
まっぷる 高清水自然公園
奥会津 高清水自然公園

◆高清水自然公園へのアクセスは「会津レンタカー」をご利用下さい。
会津レンタカー:https://aizu-rentacar.com/wp
所在地:福島県南会津郡南会津町田島元八幡甲315-4
※会津鉄道・会津田島駅から徒歩3分

◆会津レンタカー営業所から「高清水自然公園」まで車で約1時間(34.5km)程度

大きな地図で見る

春の南会津のオススメ「駒止湿原」「檜枝岐歌舞伎」

南会津2011春のオススメ

駒止湿原(こまどしつげん)
昭和村と南会津町の旧:田島町、旧:南郷村の境界付近に位置し、ブナ林に囲まれた標高1100m、面積約150haの湿原で国の天然記念物に指定されている。大小十以上の湿原があるが、大谷地、白樺谷地、水無谷地の三湿原が代表的。水生植物が堆積して出来た泥炭層は国内でも有数の古さを誇る。初夏はミズバショウやワタスゲ、タテヤマリンドウを初めとする多くの花々、秋はブナの黄葉がすばらしい。
▼詳細URL
http://www.asahi-net.or.jp/~qy5s-sozk/komado/komado.htm

檜枝岐歌舞伎(ひのえまたかぶき)
檜枝岐歌舞伎は江戸の時代より親から子、子から孫へと伝承されて連綿と続き、春と秋の祭りに奉納歌舞伎として檜枝岐の村人を楽しませてきました。現在残っている資料の中に260年前に購入された浄瑠璃本が残っていることから、260年以上の歴史を持っていると言われています。上演される舞台は鎮守神の境内に有り、国の重要有形民俗文化財に指定されております。観客席は露天で、神社への坂がそのまま自然の観覧席になっており、夕方より上演されます。
夕闇が深まる中での鑑賞は、その昔上演された雰囲気を十分に伝えてくれます。 役者の方々は全て村の住民で、自分の仕事を持っておられる中、寸暇を割いて練習されております。その演技については素人離れしたものがあると評価を戴いております。 上演は年3回。
▼開催日
5月12日(無料)、8月18日(無料)、9月第1土曜日(有料・要予約)※村内宿泊者は無料
▼詳細URL
http://www.oze-info.jp/kabuki/

会津レンタカー営業所から「駒止湿原」まで車で約59分(17.2km)程度

大きな地図で見る

会津レンタカー営業所から「檜枝岐歌舞伎」まで車で約1時間35分(54.3km)程度

大きな地図で見る

冬の南会津を楽しむ

心休まるやさしい宿・深沢温泉「湯ら里」
国内一のブナの森のある奥会津・只見町。広大なブナ林から発せられる太古の息吹を感じ、季の郷湯ら里で心を癒してください。四季折々に、自然が織り成す景色は只見一番の自慢です。春のブナ新緑~秋の紅葉~銀世界に変化する冬・・・。自然を満喫し、疲れた心と体をリフレッシュしてください。
湯ら里

会津レンタカー営業所から「湯ら里」まで車で約1時間14分(42.2km)程度

大きな地図で見る

会津レンタカー営業所から「たかつえスキー場」まで車で約59分(32.9km)程度

大きな地図で見る